66歳男性、主訴は「噛むと痛みがある。」とのことでした。
診査の結果はこちら。右上6は打診に対して痛みを示しており、主訴と整合性が
とれました。
そして、初診時のレントゲン写真がこちら
これは!!
非常に長い破折器具が写っています。過去の根管治療時に折れてしまったのでしょう。
患者さんによると、数十年前に県外で治療を行なった際に、折れてしまったことを
ドクターから説明された記憶がある、とのことでした。
上顎洞との関係性などを知る必要があることを説明し、CT撮影を行いました。
口蓋根内で器具が折れているのが確認できます。
また頬側2根は根管充填がされておらず、根尖には透過像が確認されました。
レントゲン、CTを見ると、長いポストは立っておらず、補綴物の除去も安全に行うこと
ができそう。
また、根管形状は比較的保たれているように思われ、再治療を行うことで、
根管治療の質を改善させることが可能であると考えました。
患者さんには、まずは再根管治療を行い、その際に破折器具の除去も試みることを
説明しました。
破折器具を除去すべきかどうかについては、折れている位置、破折器具の長さ等、
さまざまな角度から除去の必要性、安全性について検証する必要があります。
今回の場合、上顎洞内に破折器具が突出しているため、1番の懸念事項は除去中に
器具が折れてしまうこと、そして上顎洞内に迷入して取れなくなってしまうことです。
そのような場合、耳鼻科への紹介を行い、外科的に鼻腔経由等にて除去もしくは加療
の可能性のあることを説明しました。
補綴物、コアを除去し口蓋根をマイクロスコープで観察しました。
銀色の破折ファイルの頭が見えました。
ピンク色の部分は、ガッタパーチャ( 根管充填剤 )です。
このように破折器具を視認できる場合は、比較的除去できる可能性が高くなります。
器具に超音波で振動を与えますが、折れると怖いので周囲のガッタパーチャを除去
しながら、器具が掴みやすいように調整していきます。
洗浄用シリンジを利用した、オリジナルの除去器具の登場。
右の写真が破折器具を挟んで除去したところです。
除去した破折器具は、レンツロでしょうか? 11.5mmもありました。
患者さんは、「これが何十年も体の中にあったのか、、。」と感慨深そうに言われて
いました。
近心根には穿孔もあり、穿孔修復等も行い、根管充填後のレントゲン写真。
臨床症状は認めず。
3ヶ月経過のレントゲン写真。
今後は経過観察を行なっていきます。